“「『今でしょ』の先生はすっかりお茶の間の人気者だなぁ。」 「お茶の間ってもう言わないだろうw」 「・・・じゃあなんて言うんだよ」 「居間でしょ」”— Twitter / kakuremino (via gearmann)
座布団3枚進呈したい。
“「『今でしょ』の先生はすっかりお茶の間の人気者だなぁ。」 「お茶の間ってもう言わないだろうw」 「・・・じゃあなんて言うんだよ」 「居間でしょ」”— Twitter / kakuremino (via gearmann)
座布団3枚進呈したい。
“労働時間を減らしたり休みをとると、評価が下がり、同僚からも恨まれるからであって、日本人が仕事が好きで勤勉だとかが理由ではない。”— yellowblog )
drhaniwa :
“「現状に満足せずひたすら精進していく」姿は確かに正しい姿勢のように思えるけれども、今自分の持っているものに不満を持って新しい何かを求める姿勢では、残念ながら何も得ることができない。”
nwashy :
nemoi :
“あなたと倫理観が違う相手に、あなたの倫理による批判をしても意味がない。そして驚くなかれ、この社会はあなたと違う価値観を持った人間で満ちているのだ。”— jinon ) (via quote-over100notes-jp ) (via horiesatoshi )
“ネットの知り合いに本名言う危険性よりリアルの知り合いにHN言う危険性の方がはるかに高い”— circusofpain ) (via akko2524 ) (via yellowblog ) (via kurono ) (via gkojax ) (via nerazurinerazuri ) (via ntdsk ) (via kazcorp ) (via exposition ) (via ak47 ) (via lovecake ) (via we-will-win ) (via takashiueno ) (via n13i ) (via hkdmz ) (via nyasuug ) (via daizydaizy ) (via nashi-kyo ) (via motovene ) (via lifehack-news ) (via kiri2 ) (via tsukinagake , n13i-old )
yaruo :
lovecake :
“ちと面白い話。 ミシュランのスタッフが日本に来てビックリしたそうな。 寿司も、うどんも、天ぷらもみんな一つの店で食べられると思ってたら違ってたから。 「日本食の専門性と多様性に驚かされた」って。 ぶっちゃけ権力者のためのフランス料理は、椅子に座りさえすれば、 望む料理や酒はなんでもでてきて、皿の配膳からナイフやフォーク交換まで全部家来がやる。 「美食」が権力者側にある宮廷料理の基本はコレ。 でも「美食」が民衆側にあった日本食はそれぞれの料理が専門的に発展したんだわ。 根本的に違うんだよね”— asada-santohei ) (via kuriz ) (via wideangle ) (via katoyuu )
2009-12-30 (via rosarosa-over100notes ) (via gkojay ) (via aiws ) (via hkdmz ) (via highlandvalley ) (via bulu ) (via pepe-cino )
heart111 :
“狙うのは、わりと真面目で、ちょっと結婚は意識しているけど具体的な行動を起こしていない。 もしくは、趣味に走っていたり男友達と遊ぶのが忙しい属性の人たちです。 この属性の人たちをゲットする際の障害は、 出会わない。 遭遇率が激低です。 はぐれメタルかってくらい遭遇しません。 でも、間違いなく存在しているし、男側からするとわりと回りにゴロゴロしています。 ただ、 仕事が忙しい独身は1人でご飯食べることが多いため、牛丼屋かラーメン屋に行きます。 土日も、趣味に走っているので家、もしくは趣味のゾーンにしかいません。 飲みにいっても男友達と居酒屋、焼き鳥屋、焼肉屋など、女性のいない店に行きます。 女性と生活圏が重なりません。 真面目に仕事をしてお金もあり、浮気もせず、コミュ力も低くない優良物件がこの中に眠っています。 ただ、出会わない。”— ashitatsu )
alto-n :
“ 日本は特に「わがままを言うクレーマー」「ルールの隙を突く悪質なプレイヤー」の為に多大なコストを払っていて、それをそれ以外の人が支払うコストで埋め合わせている。 言ったもん勝ち、やったもん勝ちのとても美しくない仕組みだ。 なのでこの「飛行機は客を運ぶのが本分、客室乗務員はホステスじゃねぇ。」というのを、客全員に向けて開示したのは悪くないと思う。 これ、たぶん思いつきで書いたんじゃなくて、今まで有ったクレームの中で面倒だったものをピックアップしてるんじゃないか。 クレーマーというのは、クレームつけて勝てると思っているから、クレームをつける。 最初から「そのクレームは受け付けない」と書いてあるのは効果がある。 もちろん「快適な空の旅を!」という会社もあるんだから、そっちがいい人はそっちを選べばいい。 旧来のサービスの行き届いた航空会社としては市場を荒らされてたまったもんじゃないだろうが。 その高付加価値商売が、付け込まれる隙だったのかどうかはコレから解かることだろうし。 あとコンビニ店員はもっと不愉快に仕事してても全然かまわないと思う。 牛丼屋とか、ファミレスとかもさ。 賃金に見合った労働以上のものを求める世の中は、労働者すべてにとってウザイだけだ。”—
スカイマークに見る対価に対する労働の上限とか。:島国大和のド畜生
これは何回でもreblogしたい。 ~したもん勝ちってのが、言う奴もやる奴も大嫌い。
(via holhos)
“75 : フェ イスクラッシャー(大阪府):2013/12/29(日) 08:31:22.02 ID:OQpthvLL0 ざる蕎麦と盛り蕎麦の違いってどこ? 78 : 腕ひしぎ十字固め(チベット自治区):2013/12/29(日) 10:15:43.96 ID:J7m8FEZO0 »75 いいつゆと悪いつゆの違いらしい 80 : テキサスクローバーホールド(関東・甲信越):2013/12/29(日) 14:58:40.29 ID:Qdh/3VA70 »75 海苔 83 : アンクルホールド(福岡県):2013/12/29(日) 15:10:12.71 ID:xN/SYa//0 »75 ざるが甘口で、もりが辛口 池波正太郎調べ 84 : 毒霧(東日本):2013/12/29(日) 15:11:23.55 ID:FLwofuGG0 »83 まじかよ 127 : スターダストプレス(長野県):2013/12/29(日) 23:53:33.90 ID:5lTq61im0 »75 江戸時代ざるはもりの高級バージョンで つゆに一番だしを使ったり海苔をかけたりしてもりと差別化してた。 現在はざる=もり+海苔にしてる店が多いが 東京の老舗蕎麦屋の中には昔のようにつゆをそれぞれ変えてる店もある”— plasticdreams )
“友達居ないなら作ればいいじゃんって思って紙粘土で人形作った。 最近は人形作るのも面倒になって粘土に話し掛けてる。”— twinleaves )
gkojay :
“また英国人は、日本人の名字を美しいと思っています。英語の名前はパン屋のBakerとか、鍛冶屋のSmithとか先祖の職業から来たものが多いのですが、日本のものは小林(Littlewood)とか水野(Waterfield)のように英語にすると貴族的に聞こえるのです。地理に関係したものはほとんどが貴族の名前ですから。”
“この前、私はCDを買った。私は店に入り、目当てのCDを見つけ、カネを払い、店を出た。私は一度も、ライセンスに同意して署名することを求められてはいない。ソフトウェアによくある、購入後のライセンスへの同意もないのだ。単に、モノに対してカネを払っただけだ。 「違う」と音楽業界はわめく。「あなたは署名してはいないし、我々には証明することもできないが、ライセンスに縛られているのだ」と。 まあいい。仮に今、私が今まで買ったすべてのCDに対する、個人利用のライセンスを持っていたとしよう。私は、それを利用できるのだから、いいことだ。私が10年前に買った、あるCDは、傷がついていて、五つの音楽が再生できなくなっている。幸運なことに、この問題は、単に物理的なメディアの問題に過ぎない。そもそも、私は個人利用のライセンスを持っているのだから、コンテンツを再取得できてしかるべきだ。第一、これは単なるデジタルデータであるし、今となっては、ほぼノーコストで複製生産できるのだから。 「違う」と音楽業界はわめく。「あなたは製品を買ったであって、ライセンスを買ったのではない。無料で交換をすることはできない。もう一度買い直さなくてはいけないのだ。その場合、あなたはもう一度、おなじライセンスに同意したことになる。その物理的なメディアが存在する限り」”— toronei )
gkojay :
“・購入を12缶までに制限するという表示がないと、ほぼ半数の買い物客がスープ缶を1缶か2缶だけ買った。一方、12缶までの表示があると、ほとんどの買い物客が4缶から10缶買い、1缶か2缶だけという買い物客は1人もいなかった。”
“12/01/02(月)11:03:44 No.137845445 del ヒロシがこの前出てた時の「3年前くらいまでファンレターに必ずといっていい程 『死ぬまで応援します!』って書いてくれていた人達 あの人達は死んだんでしょうか」が黒すぎて吹いた”—
sesuna )
“「努力」を褒められた子供たちは問題を解くために努力を続けたのに対して、「頭の良さ」を褒められた子供たちはすぐにやる気を失ってしまった。”— yaruo )
siotumu :
“「休日何してるの?」って聞いたときに「何もしてない」って返されるの、相手が無趣味なんじゃなくて「趣味の共有ができるほどお前を信用してない」って意味だと気づくのに4年かかった。”— hutaba )
hmskz :
“だったら、馬鹿が最強じゃないか。馬鹿が「科学なんて知るか。俺は不安なんだ。」って言いだしたら、体制側は「馬鹿に分かるように説明しなかったお前が悪い」って責められるんだろ?「理解しようとする姿勢すら無い者」が無敵になれる理屈を活動家に与えるなんぞ真っ平御免だね。”— rpm99 )
pokutuna :
“「知らなくても生きていける」と言う人は、「知っていると面白い」ことを見逃しているんだよ。”
“「気持ちが落ち込んだときには続けて3日間、夜10時(できれば9時)には眠りなさい。」ということでした。 これを実行すると3日後には世の中が違って見え、身体にエネルギーがあふれ、元の明るい自分に戻っていることは間違いありません。”— mmgen )
“「アニメアイコンで変なハンドルネームのやつにまともなやつはいない」のは正しいのだが、元々インターネットはそういうところであって、そういうところに自撮りアイコン引っ提げて本名で参戦してきてるほうが気が触れているように思える。”— itutune )
“アッ 「ピンサロで学割があるのは大学生の客と同じ大学のコンパニオンを合わせないため」という有益な知識を記したpostがつい消しされている!”— Twitter / s_sasamatsu (via sieben002)
“マイケル・ムーアが、ゲイを認めない意見についてこんな事を言っていた。『なんで?いいじゃない!!だって男同士がくっついたら、そのぶん、女性が余るでしょ。ウハウハじゃないか!!ライバルが減ってどーしていけないんだい!!』この人は最高だと思った。”— ふぁぼったー / kyonghagi : マイケル・ムーアが、ゲイを認めない意見についてこんな事を言っていた。『なんで?いいじゃない!!だって男同士がくっついたら、そのぶん、女性が余るでしょ。ウハウハじゃないか! (via rairaiken424)
“今や自分で書いたブログよりTumblrの方が俺を物語っている気がしてならない。”— vmconverter )
2008-12-31 (via gkojay , gkojax ) (via quote-over100notes-jp ) (via gkojax ) (via toronei ) (via tra249 ) (via exposition ) (via jahnkeyjedi ) (via rblgjnks )
“なんで、炭は「自然に帰らないのか?」。ここで炭とは何か、思い出してみましょう。炭は、木などを蒸し焼きにして炭化させたものです。炭化すると、ほぼ炭素の集まりになります。成分だけでいうと、グラファイトとかダイヤモンドと同じですね。 炭素は元素の1つです。元素ということは、それを分解しても、別のものに変化しないということですね。砂もほとんどがケイ素でできていて、ずっと変化しません。それと同じで、炭素はそれ以上変化しない物質なのです。太古の火事のあとがそのまま地層にのこっちゃうくらいですからね。っていうか、石炭なんか何億年残っているわけです。 だから、炭で汚したら、それはそのまんま残ります。それをアートにしたのが「水墨画」であり「書道」ですよね。ものすごい大昔の「書」がそのままのこる。炭は安定している強力な物質なんですね。”— 【レポート】どこでもサイエンス - 自然に帰らぬBBQの炭 | 開発・SE | マイナビニュース (via ibi-s)
gkojay :
“お子様ランチに「こんなもんガキの食いもんだ!」って怒ったって仕方ねえだろ? それと同じだ。 お子様ランチに怒るべきは「ハタがたってねえ!」とか「おもちゃがついてこない!」であってアジや量にじゃない。”— skashu )
gkojay :
“777 名前:774RR 投稿日:2009/09/17(木) 13:42:33 ID:IGGLggqC ハイオクは口に含むとかなり痛い、特にエネオスのは痛い。 刺激味っつぅんだろうか、刺すような燃える様な風味がある。 水でゆすいでもトウガラシみたいなピリピリ感と変な乾燥感が残って、粘膜がやられてる感がある。 多分なんかの添加物のせいなんだろうな。 レギュラーは各社かなりマイルド、ニガくてムワっとしつこく残る風味。 しいていうなら、少し苦くて何も加えてないサラダ油味、 揮発のせいか、ハッカをかなり弱めたような風味が若干残る。 しかし、ハイオクほど強烈に残ったりはしない、微妙な乾燥感は残るけど。 みんな、火を噴くときはレギュラーを使おうな。”— konishiroku ) (via yaruo )
“誰に対しても本質を突こうとするのは、自分の立ち位置が見えていない人の行動だと思った。 自分が弱ったとき、他人からされてみて、初めてそういった行動の有害さがわかった。”— koris1974 )
in average
are photos
are videos
are texts
are gifs
are audio